素材消費ほぼゼロ!神おまを引くまで何度でもマカ錬金をやり直せるように!やり方も

やり方解説動画

【最強!】素材消費ほぼゼロでマカ錬金をやり直す方法 解説動画 #ハメ攻略ノート

4/28のアップデートよりテーブルの仕様が変更され、
錬金してセーブ後にロードすることで、SEED(俗にいうテーブルも)が変更されるようになりました!

この仕様を利用することで、幽玄でも輪廻でも、錬金1回分の素材消費でその後の全ての錬金結果を変えられるように!
輪廻でもできるのは激アツですね。

本来マカ錬金の結果は変えることができないので、マカをやった後にリセットして再度マカをやった場合にはリセット前と後で全く同じ護石が出る仕様になっているんですが、今から説明する方法を使えば、

マカ1回やった後に100連引いてやり直して100連分の素材が全て戻ってくる、またマカ1回やって今度は200連引いてやり直して200連分の素材が全て戻ってくる…といった具合で好きなだけマカを引き直すことができます
マカ1回分入れてセーブ&ロードした時点でSEEDが切り替わるので、このように1回分の素材消費で未来に排出される護石を何度でも変更できるんです。

少々複雑な内容なのでかみ砕いて説明すると、例えば「201回マカ錬金をやったとして、200回分の素材が戻ってくる」のを何度でもやり直せるということです。

実際のスクショ

錬金1回目
ゲーム終了→ロード後に再度錬金(錬金2回目)

所持カムラptと所持金のところを見ると分かるように、同じ時点にも関わらずゲーム終了&ロードを挟むことによって排出される護石が変化しています。それでは具体的なやり方を説明していきます。

追記 更に詳しく検証してくださった方に感謝!

神検証ありがとうございます。

素材消費ほぼゼロでマカ錬金結果を変える方法

注意事項

事前にオプションよりオートセーブをオフにしておくこと!

誤ったタイミングでセーブしないように!

クエスト終了後にセーブするかどうかの選択ダイアログが表示されるのですが、これのカーソル初期位置が「はい」になっているので誤ってセーブしてしまいやすいです。理論上は素材在庫の許す限り1000回でも2000回でもマカを引き直せるのですが、このセーブミスを考えると数回~多くても数十回ごとに引き直すべきです。誤ってセーブしてしまった時は普通に錬金したときと変わらず素材が戻ってこないだけですが念のため!

手順

  1. メニューのオプションからオートセーブをオフにし、マカ錬金の枠をカラにしておく。
  2. 輪廻を引くか幽玄を引くかを決める
  3. 手動でセーブを行う ※マカ錬金セット前にセーブするように!
  4. 決めた方でマカ錬金を10回分セットする
  5. クエストに行き、マカ錬金を10回分進める
  6. ※このときクエスト終了後にA連打の勢いのままにセーブしてしまわないよう注意。
    最速でマカを進められるおすすめのクエスト
  7. 錬金結果を確認し、欲しい護石があったらセーブ。なければまた決めた方でマカ錬金を10回分セットする
  8. 素材が尽きるか錬金をやり直したくなるまで「4.~7.」を繰り返す
    ※だいたい5周(50回分)くらいで一旦辞めて錬金をやり直すのがおすすめ。
  9. 素材が尽きるか錬金をやり直したくなったら、メニューよりセーブせずにゲーム終了する
  10. セーブデータをロードしてゲームを開始する
  11. 決めた方でマカ錬金を1回分セットする
  12. 一度クエストに行って1回分のマカ結果を確認して受け取る
  13. メニューよりセーブしてゲーム終了する
  14. セーブデータをロードしてゲームを開始する
    ※ここで内部の数値が変更され、これから排出される護石の内容が変化する
  15. 気が済むまで「4.~14.」を繰り返す

これで錬金1回分の素材で何回でもマカ錬金結果を確認したのちに変更できます。
なお検証したところゲーム内メニューのゲーム終了→ロードでも護石が変わることを確認しましたので、ゲームを完全に終了する必要はありません。

最速でマカを進めるなら闘技がおすすめ。

4/28 アップデート情報まとめ

これまでのテーブル仕様

効率よく素材を集めるには

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする